2018年 コーヒー界の第4の波は自家焙煎コーヒー?
先日、2018年はコーヒー界に第4の波が来るという記事を見ました。
コーヒーに詳しくない私からすると「第4の波って、なんぞや⁈」と思いましたが、少し調べてみるとコーヒー界には数年おきに流行の波が来ているのだそう。
第4の波って言葉通り、その前には第1〜第3まであったようですが、コーヒーって常に飲まれている飲み物なので、流行の波があったってことに驚きです。
ぜんぜん関係ない話ですが、若い時は缶コーヒーを半分くらい飲むと何故か気持ち悪くなってしまって、コーヒー好きなのに飲めなかったりしたんですよね。
同じような人いるんでしょうか?
でも、歳を重ねると共に気持ち悪くなることもなくなり、最近ちょっとひと休憩したいなぁって時にはコーヒーが無性に飲みたくなります。(でもブラックは飲めない、笑)
最近では、各コンビニでもコーヒーに力を入れていますよね!
お店に入った時のコーヒーのいいニオイにつられてつい買ってしまいます。(ちなみに今は、セブンイレブンのキャラメルラテにはまってます!)
今は、自宅でも簡単にコーヒーが飲めるコーヒーマシンなどが出ていますが、なんかいろいろとむずかしそうなので、我が家はもっぱらインスタントです(笑)
本格的なコーヒーマシンとなると、お値段もなかなかのモノですしね。簡単には手が出ません。
パナソニックでも自家焙煎機に参入しているので、2018年は家庭でも本格的なコーヒーが飲めるようになるんですかね?
また、デカフェのコーヒーも注目されています。カフェインを特殊な方法で抜いているカフェインレスのコーヒーです。
1日にコーヒーを何杯も飲む人や、夜に飲みたい人にはカフェインは気になりますよね。
私も、コーヒーは1日一杯だけにしようって決めて飲んでますが、デカフェだとカフェインの心配がないので嬉しいですね。
2018年はどんな第4の波が来るのでしょうか。本格的なコーヒーが手軽に飲めるようになればいいなぁ。